婚活でお悩みなら、埼玉県所沢市のティアラマリッジコンサルティングへご相談ください。

お問い合わせはこちらまで

080-2565-7146
受付時間
10:00~22:00
定休日 
不定休

結婚したいのに婚活しない理由とは?

結婚するには婚活が近道です。そうは言っても、結婚願望はありながら婚活をしたことがない男女は少なくないようです。

「婚活しようと思っているけれど気が重い」「近くに婚活をしている人がいない」など、人によって婚活に後ろ向きな理由は様々です。

マッチングアプリを運営するある企業が実施したアンケートで、「結婚願望があり、現在特定のパートナーがいない20~40代前半の独身男女」の結婚を望む気持ちと婚活の関係性について調査した結果を書いている記事をご紹介します。

「婚活をしようか迷っているけれど、なぜか気が進まない」という方は、こちらの記事で同じような立場の方の意見を読み、参考にしてみてください。

結婚願望があるのに婚活していないのは?

結婚願望がある男女の中で、婚活を行っている割合はどのくらいなのでしょうか?

Q.現在、結婚相手と出会うために婚活を行っているか?

A.現在すでに婚活を行っている→ 28.3%

 現在は婚活を行っていない→ 71.7%

7割以上の男女が、結婚を望んでいるけれど現在進行形で婚活はしていないということです。現在婚活を行っていない人の内訳として、「行わない」が37.5%、「いつかはしたいが行動はしていない」が34.2%でした。

これらの人は、なぜ婚活をしないのでしょうか?婚活をしない理由についても質問してみました。

婚活しない1番の理由は、婚活するほど結婚願望が高くない

まず、婚活をしない、と回答した人のその理由を見ていきます。

①婚活するほど結婚したいとは思わない→ 25.1%

②婚活にかけるお金がない→ 11.9%

②婚活にかける時間がない→ 11.9%

④婚活しても良い人に出会えそうにない→ 11.2%

男女別に見てみると、「婚活するほど結婚したいとは思わない」は、男性26.5%、女性24.4%で大きな開きはありませんでしたが、あとの3つの理由には男女で差が見られました。

 

■男性

「婚活にかけるお金がない」は18.4%

「婚活にかける時間がない」は12.2%

「婚活しても良い人に出会えそうにない」は8.2%

男性はお金の問題を理由に挙げる人が多くなっています。

 

■女性

「婚活しても良い人に出会えそうにない」は12.8%

「婚活にかける時間がない」は11.7%

「婚活にかけるお金がない」は8.5%

女性はお金や時間よりも、婚活への期待の薄さを理由に挙げる方が多い状況でした。

「結婚願望の強さ」と「婚活状況」には負の相関関係あり

婚活しない理由として最も多かった回答は「婚活するほど結婚したいとは思わない」でした。
 
先程の問、「現在、結婚相手と出会うために婚活を行っているか?」のアンケートにおいて、「早く相手を見つけてすぐにでも結婚したい」という結婚願望の強い人は53.6%がすでに婚活を行っており、全く行動をしていない人は17.8%に留まっています。
 
反対に、「良い相手がいれば結婚したいが、出会えなければ結婚できなくても良い」という、比較的結婚願望の弱い人は50.4%が婚活を全く行っていません。
 
双方の中間にあたる「すぐではないが、いつか誰かと絶対結婚したい」という方は29.9%が婚活中、34.1%がまったく婚活をしていない状況であり、ほぼ同じ割合でした。
このことから、結婚願望と実際の婚活状況には負の相関関係があるといえそうです。
 
次に、「いつか婚活をしたいが行動はしていない」と答えた人の「今は婚活をしない理由」を見ていきます。
 
・婚活にかけるお金がない→ 52.2%
・婚活にかける時間がない→ 40.4%
 
男女別に見るとどうでしょうか?
■女性
・婚活にかけるお金がない→ 43.1%
・婚活にかける時間がない→ 36.9%
で差が10%未満なのに対し、
 
■男性
・婚活にかけるお金がない→ 60.6%
・婚活にかける時間がない→ 43.7%
で15%以上の開きがあります。
男性の方が金銭的負担を理由に挙げる方がより多い結果です。

「お金」と「時間」の制約があって、婚活をしない理由

いつか婚活したい人が今は婚活をしない大きな理由は、「お金」と「時間」のようです。それぞれの詳しい理由を見てみます。
 
【お金に関する理由】
・結婚したいが、家庭を築くうえでお金の問題は大事です。恥ずかしながら収入が少ないので婚活に踏み込めずにいる。(34歳男性)
・稼ぎが少ないので、婚活にお金をかけても無駄に終わりそうでリスクを負いたくない(33歳男性)
・現在の収入で行動は難しい。恋愛経験が少ないため様々なサービスを駆使すべきだが、そのためのお金がない。(26歳男性)
・非正規雇用のためいつ解雇されるか分からない。結婚しても生活できるか不安がある。(45歳男性)
・収入が今の生活で精一杯。将来についても金銭的に不安がある。(37歳男性)
 
【時間に関する理由】
・仕事が忙しくて暇がない(27歳男性)
・婚活には時間をかける必要があるため、積極的にしてみたいと思えない(30歳男性)
・仕事が忙しく疲れていて、休日に婚活をする気になれない(31歳男性)
・仕事が忙しくて暇がほとんどない(31歳女性)
・仕事や趣味で忙しく、休みの日もあまりゆっくり人と会おうと思わない(32歳女性)
 
金銭的な理由を挙げた男性のコメントから、婚活だけでなく、結婚後の生活費も見据えていることがわかります。現在の経済状況が安定しない不安から、婚活にお金を使えないと考えている人が多く見られます。
 
また、時間に関する理由を挙げた方の大半が仕事の忙しさについてコメントしています。婚活に時間を取られると、趣味などに時間を使えないことが懸念される点も婚活に積極的になれない理由のようです。
 
→金銭に余裕がないと、なかなか婚活に踏み切れないだけでなく、将来も不安になってしまう気持ちは分かります。そのため、比較的安価なアプリを使用しての婚活が増えているのだと思います。
 
しかし、安価であるからこそ、素性の分からない方が使用していることも多いです。手軽に始められるので、結婚を考えていなくても使用しているパターンもあります。結婚を真剣に考えている、もしくは焦っている方は、相談所での婚活をお勧めします。
 
また、時間的な制約についてですが、今の自分の自由な時間を大切にしたいのは最もです。しかし、それと同時に結婚できる可能性も徐々に減ってきているのも事実です。
 
婚活をするのであれば、早いに越したことはありませんので、趣味の時間を少し削ってでも早めに始めることをお勧めします。婚活を始めるのが遅くなったことで、素敵な出会いを逃しているかもしれません。

婚活する気がない人は、婚活に対して否定的

現在婚活していない人だけで見ると、時間や金銭的な負担を理由にする人が多い状況でした。全く婚活する気がない人については、婚活自体に対して次のような否定的な意見が多く見られたようです。
 
・恋愛結婚を望んでいるので、結婚を目的にしている人とは性格が合わない気がした。(28歳男性)
・婚活の場には結婚に真剣な人しかいないため、今の自分とは結婚に対する温度感が違うと思う。(34歳男性)
・結婚を目的にすると、焦ってしまい良い結果にならないという懸念がある。(35歳男性)
・どんな異性が好みかまだはっきりしていないので、実際に会っても交際につながるとは思えない。(32歳女性)
・「婚活=相手の品定め」というイメージがある。それを行うことも、相手からそうされることも避けたい。(34歳女性)
・婚活の場は結婚に対する熱意のある人が多く集まるので、求める条件も厳しいイメージがある。(20歳女性)
 
上記のように、婚活に対する嫌悪感ともいえるような否定的な見解が目立ち、婚活への期待の薄さも感じられます。
 
→私自身は、婚活をおすすめする立場ではありますが、あえて言わせて頂きますと、結婚する気がない方は、婚活をする必要はないと考えています。人それぞれ人生観は違いますので、無理に結婚する必要はありません。
ただ、一つ言えることは、結婚は人生をよりよいものにしてくれるということです。

現在婚活していない男女の4人に1人が、過去に婚活を経験

婚活しない理由についてさらに詳しく知るため、現在婚活をしていない人に対し、過去の婚活経験について尋ねてみたそうです。
 
その結果、現在婚活をしていない人のうち25.4%が過去に婚活した経験があることが分かりました。4人に1人が、以前は婚活していたにもかかわらず、現在は辞めてしまっているという状況です。
 
なぜ婚活を辞めてしまったのでしょうか。
現在婚活をしていない人の中で婚活経験のある方に対し、「婚活をやめた理由」について尋ねてみたそうです。
 
■婚活をやめた理由
・良い人と出会えなかったから→ 55.4%
・うまくいかず嫌になってしまった→ 54.8%
 
■上記の具体的な理由
・街コンに行ったがおしゃべりするだけで何も発展せず、やっても上手くいかないと思った。(26歳男性)
・収入が減ったため、すぐに結婚や恋愛をすることを考えられなくなった。(32歳男性)
・交際が長く続かなかったので、今後も結婚となると難しそう。(34歳男性)
・アプリでの婚活を数回試したが、自分の性格に合っていないと感じた。というのも、相手の素性が分からないことや、会って数回で結論を急がなければいけないような気がして、自分に合っていないと感じた。(32歳女性)
・婚活目的で異性と仲良くなることが難しかった。(28歳女性)
・まじめに婚活している男性の年齢層は高く、自分の希望の年齢層の男性は結婚というよりは恋人が欲しいという感じだった。結婚目的で知らない人に出会いに行くことが嫌になり、仕事も忙しくなったタイミングだったのでやめた。(27歳女性)
 
結果的に良い人に出会えなかった、上手くいかなかったということもありますが、思い通りの出会いが得られなかった要因としては様々な事情があるようです。
なかには、「親がお見合い話を持ってきたので仕方なく」「わざわざ好きな人を作る必要があるのかなぜか分からない」など、出会いを探すことにあまり乗り気でない意見も見られました。
 
→婚活をしない理由は、結婚願望があまり強くないということのようです。結婚願望がない時は、それに注力する必要はないと思います。
しかし、常にアンテナは張っておく必要があると思います。どこに素敵な出会いが待っているかは分かりません。いざ、婚活を始めたら、遅すぎて全くうまくいかないということにもなりかねません。

婚活には「結婚したい」という強い意思が必要

今まで見てきたアンケート結果をまとめると、次のようになります。
 
・結婚願望はあっても、婚活しない男女が7割
・婚活するか否かは、結婚願望の強さに比例
・お金や時間がないことが婚活しない理由として多い
・婚活しない人の25%は婚活経験あり
 
最近は婚活サービスが増えるとともに婚活で出会って結婚した夫婦も増え、婚活自体が特別ではない風潮になってきています。
 
しかし、そういう中でも、7割の人が「結婚したいのに婚活していない」という現状があります。婚活しない理由で一番多いのは「婚活してまで結婚したくない」ということで、婚活に対する嫌悪感や、過去の婚活がうまくいかなかったことが背景にあるようです。
 
また、「結婚にかけるお金や時間がない」という理由から、婚活をしたくても出来ないケースも少なくないことが分かりました。「出会いを増やすために婚活が有効」「婚活は結婚への近道」ということは、おそらくほとんどの独身者が理解していることでしょう。
 
ただ、婚活を結婚相手が見つかるまで続けていくには、「絶対に結婚したい」という強い意思が必要だということなのかもしれません。
とのこと。
 
→当相談所で婚活をすると、上記のようなお悩みを解決することができます。
 
・「お金」について
お金がないという理由で婚活をしないことにより、一生を共に過ごしていく素敵なお相手と出会う機会を逃してしまうのは、とても残念なことです。
婚活をしようと思っているのであれば、そう思っている時が一番のチャンス。
 
経済状況により婚活をためらっている方のためにも、当相談所はリーズナブルな価格でサービスを提供しています。
しかし、サービス内容は一般的な結婚相談所と同等ですので、お金の心配をすることなく活動して頂けます。
 
・「時間」について
代表カウンセラーは、会社員時代に遅くまで残業する業務を長いこと行ってきました。残業ばかりだと婚活へ時間を割けないのと、仕事の疲れで休みの日はグッタリすることもありました。身も心も疲れてしまっていますよね。
そんな方のためにも、当相談所は22:00まで営業しています。お仕事で夜遅くになってしまっても、ご相談できます。仕事だけでなく、婚活にも疲れてしまっても大丈夫。愚痴でも何でもお聞きしますよ。
 
また、婚活に苦労している方は少なくないようです。婚活の進め方にも人それぞれに合った方法もあると思います。結婚に対する想いが強い方は、広く出会いを求めていってほしいことはもちろんです。
 
まだ、結婚に対する想いが強くない方については、具体的な婚活を始めないまでも、幅広くアンテナを張って、出会いを大切に過ごしていって頂きたいと思います。
 
当相談所では、現状をヒアリングし、今後の婚活の進め方についてもより良い方法をご提案させていただきます。婚活をする・しないでお悩みの方のご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。
 
 
出展記事;https://newscast.jp/news/4300774