婚活でお悩みなら、埼玉県所沢市のティアラマリッジコンサルティングへご相談ください。
東所沢・所沢・新座・ふじみ野周辺の結婚相談所なら【IBJ正規加盟店】
ティアラマリッジコンサルティング
オンライン結婚相談による全国リモート対応
お問い合わせはこちらまで
受付時間 | 10:00~22:00 |
---|
定休日 | 不定休 |
---|
婚活が思うように進まない。
そういう悩みを抱えている方も少なくないと思います。かつては私もそうでした。理由は人によって様々です。
今回はその一例をご紹介します。
男性35歳
身長175cm
大卒年収500万円
東京在住
眼鏡をかけたプロフィール写真の印象がどことなく似ているお二人が、ほぼ同時期に結婚相談所へ入会されたそうです。
その方はAさんとBさん。相手への希望条件も似ている2人の活動の結末は8か月後に全く異なるものになったそうです。
活動の明暗を分けたものとは何だったのか、ある婚活アドバイザーHさんが実体験に基づいてお伝えされています。
3年ほどマッチングアプリで婚活をしたが、
「真剣度の低い人としか出会えない」
という理由から結婚相談所に入会したAさん。
「“妥協して”会った人と連絡が取れなくなったり、僕が会いたいってわけではないのに会ってあげたら、その後、返信がなかったりと不満しかありませんでした。良い人がいたらすぐにでも結婚したいと思っていますから、高望みはしません」
と、Aさん。
婚活アドバイザーのHさんが
「Aさんにとって、どんな方が“良い人”ですか?」
と聞くと、
「僕の言うことをちゃんと聞いて、理解してくれる人。異なる意見だったとしても、僕の意見に考えを改めてくれる人がいい」
と、答えました。
→結婚は理想のお相手が見つかることが一番ではあります。しかし、必ずしも全ての希望を満たす人が見つかるとは限りません。婚活がなかなかうまくいかない場合は、条件を厳しくせず、
「ここはあまりこだわらなくても良いかな」
という広い視野を持つことが大事だと思います。それは、マッチングアプリでも相談所でも同じこと。
ただ、相談所で婚活されるほうが、より真剣度が高いお相手を見つけることができますので、成婚に結びつきやすくなります。
Aさんの結婚相談所での婚活が始まり、Hさんから紹介した方に
「会ってみたいです」
という回答をしたAさんですが、お見合いはなかなか成立しなかったそうです。
Aさんは、
「僕が会いたいわけではなく、Hさんから紹介されたから会ってあげてもいいかな、と思ってお見合いをOKしたのに断られるってどういうことですか」
と。
Aさんは自分の思い通りにいかない活動に、イラ立ちを隠せない様子だったそうです。
→カウンセラーさんから紹介されたからといって、必ず会わなければいけないということではありません。
しかし、お見合いが成立していない状況でお断りが多いと、大事なご縁を見逃してしまうことにもなりかねません。
状況にもよりますが、気になるお相手とはお見合いをして頂くことをお勧めします。実際にお会いしたら思いのほか意気投合した、ということも少なくありません。
その後、2件のお見合いが実施されましたが、女性からは
「こだわりが強く話し合いが難しそうです」
「主張の強さに圧倒されてしまった」
といった理由で先に進まなかったようです。
Aさんは、
「僕が会いたいってわけではなく、お申込みがあったから会ってあげたのに、向うから断るなんてありえない!」
と、自分の言動を振り返らず相手を責めたそう。
カウンセラーHさんは、
「Aさんは〇〇さんと仮交際に進めたいと思われたのですか?」
と質問すると、
「僕は妥協して会ってあげたので、会いたいと言ってきた向こうが僕に合せるのが当たり前でしょ?」と。
「お相手の気持ちはこちらでコントロールできません。だから、自分ができることで、活動がより良くなるよう努めていきませんか?」
とHさんが提案をしても、
「僕は妥協しません。自分の考えを理解してくれる人だけ探します」
の一点張りだったそうです。
Aさんは自分の行動を見直すことはせず、その後も婚活を進めていったとのことです。
→婚活がうまくいかないのは、ご縁もそうですが、ご自身の考え方や言動が原因のこともあります。当たり前のことですが、結婚は自分一人ではできません。
しかも、通常は、違う環境で育ってきた方同士がともに生活をしていくことになるので、全てを理解し、そして合わせてくれるというのはなかなか難しいと思います。
お互いを理解し合い、認め合うことが結婚生活では必要なことです。うまくいかずに悩んでいる方は、今までを振り返り、改められる部分がないか検討してみてください。
それでも原因がつかめない方は、周りの方に相談してみましょう。
Aさんとほぼ同じ条件で同時期に入会されたのがBさん。
5年お付き合いした彼女と別れたことがきっかけで結婚相談所に入会されたそうです。
2人ともお相手への希望条件はほぼ同じ、活動も初めは上手くいかず、という状況の中でも、AさんとBさんの婚活に対する意識やお相手への向き合い方は全く異なります。
なかなかお見合いが成立しないBさんから、カウンセラーHさんが最初に聞いた感想は
「自分が申し込んだ相手からの回答は、案外すぐに返ってこないものだ。気長にゆっくり待つが、お相手に選んでもらうためにプロフィールや写真など何か改善したほうがよいところはありますか?」ということだったそう。
→なかなかお見合いが成立しないことには、何か原因があるはずです。ご自身でそれを見い出せないようなら、周りの方や婚活カウンセラーに相談してみることをお勧めします。
すぐにお見合いは成立しなかったBさんですが、2つの改善を行いながらコツコツと申込みを続けたそうです。
1つ目の改善は、大きなこだわりはない部分に関しては視野を広げようとお相手への希望条件を見直した。
2つ目の改善は、人柄が伝わる内容をプロフィールに盛り込み、プロフィール写真もより誠実さが伝わるものに変えたとのこと。
その努力が実り、最初のお見合いが成立します。
「貴重な時間を使って会ってくれるのだから相手に感謝です。失礼のないようにプロフィールをしっかり読み込んでいきます」
Bさんはお相手への敬意と感謝も忘れませんでした。
最初のお見合いは、残念ながらお相手からお断りになってしまいました。お相手からは
「とても穏やかで優しそうな方と感じました。ですが、私はリードしてくれる男性が好みなので」
という声が届いたことをカウンセラーHさんが伝えるとBさんは、
「確かに自分はリードしていくというタイプではないので仕方ないです。いろいろな考えの方がいらっしゃると思うので、自分は“僕と向き合ってみてもいいよ”と思ってくれる方とのご縁を大切にできるように活動を進めてみます。貴重な時間をいただきありがとうございました」
と、Bさんから返信がきたそうです。
→思うようにいかない場合は、お相手の条件を厳しくせず、視野を広げて探してみることが良いと思います。
婚活も就職・転職活動と同じ。相手方があってのことですので、条件を厳しくすると、良いご縁を見逃してしまうことがあります。
また、プロフィール作成も自己アピールには大切ですので、じっくり取り組むことが必要です。履歴書や職務経歴書を作成するのと同じですね。
もちろん、プロフィール作成時には私がフォローさせて頂きますので、ご安心ください。
その後、Bさんはお見合いの末に3名の女性と「仮交際」し、パートナーとなるMさんと入会から8か月目でご成婚。
半年後の結婚式に向けて準備を楽しんでいらっしゃるとのこと。
一方、Aさんはなかなか仮交際には繋がらず、お断りされるたびにお相手の考え方や判断をとがめる言葉がつらつらと。
→前にも述べましたが、結婚はお相手があってのことですので、自己主張してばかりではうまく進みません。
お相手を尊重しながら、また、悪いところではなく、良いところを見つけるようにしていきましょう。100%条件が合う人に出会うことはなかなか難しいです。
しかし、限られた出会いの中でも素敵な方と出会えるはずですので、ご縁を大切にしましょう。
婚活がうまくいく人の共通点をカウンセラーのHさんは次のように述べています。
「素直さ」と「柔軟性」はそのひとつです。
婚活がうまくいっているBさんは、カウンセラーからのアドバイスを受け入れて改善に繋げる「素直さ」、お相手の考え方や行動という、自分ではどうすることもできない事柄を受け入れる「柔軟性」を持っています。
さらに、AさんとBさんの明暗を分けたもの、それは“お相手への敬意と感謝の気持ち”です。
結婚は他人だった2人が出会い、パートナーとなっていくライフイベントです。お互いの考え方を知り、相手への理解を深めて受け入れていくことはとても大切です。
婚活中の方は今一度、「自分はお相手への敬意と感謝を忘れていないだろうか?」と問いかけてみるのもいいかもしれません。
→結婚はお互いの気持ちが一致して初めて成り立つものです。お互いを理解する姿勢がないと、たとえ結婚したとしても長続きはしないと思います。
婚活では自分が選ぶ立場という意識が強くなりがちですが、同時に選ばれる立場でもあります。お相手を尊重しつつ、自分のことも理解してもらえる方とのご縁があることを祈ります。
出展記事;
https://news.yahoo.co.jp/articles/f673a11488e893e91722be094adf540973299e72?page=1