婚活でお悩みなら、埼玉県所沢市のティアラマリッジコンサルティングへご相談ください。

お問い合わせはこちらまで

080-2565-7146
受付時間
10:00~22:00
定休日 
不定休

おすすめデートスポット【群馬県編】

デートが決まったけれど、異性と出掛けることはほとんどないし、何処に行けばいいか分からない…と悩んでいませんか?

そこで、群馬県内でデートに適した場所をご紹介します。

 

ガトーフェスタハラダ 本社工場

群馬県高崎市にあるガトーフェスタハラダの本社工場では、

無料の工場見学を行っています。

とても嬉しいおまけ付きの工場見学

ガトーフェスタハラダの本社工場では、無料工場見学を行っていますが、工場見学受付ではパンフレットとラスクのサンプルをもらえます。そこでまず嬉しいですよね!

1階の受付が終わると、エレベーターにて4階に上がります。

4階でエレベーターから降りて少し進むと、何やらいい香りが・・・

ハラダの係の方がラスクをバーナーで炙っているではありませんか!しかも、その柔らかい状態のラスクが試食できるのです!これもまた嬉しい!

ぜひ、固まったラスクとの食べ比べを楽しんでください。

さらに、コーヒーやお茶などの飲み物も無料で飲めます。

4階を進んでいき、3階に下りると商品紹介のディスプレイがあって、どれも美味しそう。。。全て食べたくなってしまいました。

商品の購入時にもお得なことが!

商品は工場の隣に設置されている売店で購入することができます。

売店が混んでいる場合は、並んで順番待ちになってしまいますが、ここでも並んで待っている時に、係の方がサンプルを配っています。

もらったのは、バターを極限まで減らして仕上げたヘルシーオイルカットラスク「グーテ・デ・ロワ レジェ」です。

甘いもの好きの私としては少し物足りなかった感がありましたが、それでも美味しく頂きました。もちろん、売店では色々買い込んでしまいました。。。

無料でここまでラスクを堪能できるガトーフェスタハラダの工場見学。お得なのもあってか、家族連れだけでなくカップルもたくさん訪れていました。

日帰りデートのプランに入れてみてはいかがですか?


甘楽郡甘楽町

こんにゃくパーク

■概要

株式会社ヨコオデイリーフーズが運営する「こんにゃくパーク」では無料の工場見学をはじめ、無料こんにゃくバイキングやこんにゃくの手作り体験、こんにゃく詰め放題などが楽しめます。

こんにゃく大使には、群馬出身で有名なタレントの中山秀之さんが任命されており、パーク内にも撮影スポットがたくさんあります。

パーク内の運玉神社

こんにゃくパーク内には、「運玉神社」と呼ばれる神社があります。

こんにゃくパークのホームページによると、運玉神社は運玉(こんにゃく玉)を祭った神社だそうです。

ここで記念撮影をすれば、恋が実るような気さえする撮影スポットです。

婚活をしている方のために、代わりにお祈りしておきました。

こんにゃく大使の中山秀征さん

私が訪れたのはゴールデンウィークまっただ中でしたので、とても混んでいました。

ですので、無料のこんにゃくバイキングは建物の外まで長く伸びる大行列でした。そのため、こんにゃくバイキングは諦め、外で行われているイベントを観覧しに・・・

すると、ゴールデンウィークイベントとして、こんにゃく大使であるタレントの「中山秀征さん」がトークショーを行っていらっしゃいました。

芸能人を近くで見たのは何十年ぶりだろう・・・

と思いながら、若干ミーハーな私は妻の冷たい視線を尻目にトークショーを少々楽しみました。

しかし、混んでいたこともあり、長居せずに次の場所へ向かいました。


富岡市

富岡製糸場

■概要

2014年に世界遺産登録された「富岡製糸場」は富岡市にあります。明治5年に明治政府が日本の近代化のために設立した模範器械製糸場です。

場所は、住宅街の中に突然現れるといった感じです。

専用の駐車場がないので、少し離れたところにある無料の駐車場か、付近のコインパーキングを利用する必要があります。

ちなみに、私は駐車場の場所を調べずに行ってしまったのですが、付近の地元の方が駐車スペースを提供してくれていましたので、そちらに停めさせてもらいました。

とても広い敷地

入口から見た東置繭所

西置繭所から見た鉄水溜など

西置繭所

私は今回初めて訪れたのですが、思った以上に広い敷地面積に驚きました。

小学生のころ、学校で学んだ富岡製糸場はこんなだったのかあ、と感慨にふけりながら回りましたが、あまりの広さに少し歩き疲れてしまいました。ずっと運転しっぱなしでしたし。

案の定、子どもはつまらなかったらしく、早く帰りたがっていました。その前に、訪れたこんにゃくパークでのこんにゃくゼリー詰め放題が楽しかったようで、それに比べたら雲泥の差のつまらなさだったようです。

まあ、子どもにとっては仕方ないですよね。機嫌を取りながら足早に回り、帰宅の途につきました。