婚活でお悩みなら、埼玉県所沢市のティアラマリッジコンサルティングへご相談ください。

お問い合わせはこちらまで

080-2565-7146
受付時間
10:00~22:00
定休日 
不定休

5-6. 人との距離を縮める自己開示

ここからさらに、婚活テクニックを学んでいきますが、そのポイントは相手の男性を魅了する「会話術」と言えます。「二人称」「Iメッセージ」「リフレーミング」・・・など、秘蔵のテクニックをお伝えしていきますので、しっかりマスターしてください!

  • 重い過去も笑い飛ばせば大丈夫
  • 自己開示よりも親密になれる「秘密の共有」
  • 非モテ女子のイタイSNS発信10選
  • 「私、いくつに見える?」はNGワード

重い過去も笑い飛ばせば大丈夫

自分のことを語らない人は相手との間に見えない壁を作ってしまうため、親密な関係を築くことはできません。反対に失敗談などを笑い飛ばして話す姿を見せられると、相手はあなたの「人間味」に一気に引き込まれていきます。

 人間関係にはどうしても緊張が伴うもの。特に初対面や、会うのはまだ2回目などという時は、お互いどちらも殻を破れず、自分をよく見せたいと頑張っています。

 そんな時に、あなたの飾らない素顔を相手に見せることが出来たなら・・・。相手もちょっと笑ってしまうような、おっちょこちょいな失敗談などを共有することが出来れば、その瞬間に緊張した空気がフッと緩むのを感じるでしょう。あなたが力を抜いて自己開示すれば、返報性の心理(お返しの気持ち)が働き、相手も力を抜いて話してくれるようになります。もしも「ここだけの秘密」などという話が出来たなら、2人の間の距離はますます近くなるでしょう。

 一瞬で人の気持ちを掴むのが上手い人ほど、自己開示力に長けています。「垣根がない」「等身大」などと言われている人たちがこういうタイプだと言えます。

 自己開示は深刻になりがちな内容ほど、明るくやるのがおすすめ。例えば、話題が家族の話になった時、「あなたには隠し事をしたくないから言っておくけれど、うちの両親は私が子どもの頃に離婚しているんです。ずっと母と2人暮らしだったけど、こんなに立派に育ちました!」というように。開示する内容は、あなたがもう笑い飛ばせるところまでフラットになっていること。話しているうちに泣けてきたり、相手を緊張させてしまう開示は避けた方がいいでしょう。

 「うちの両親は離婚していて・・・」と事実だけを淡々と伝えても、「変なこと聞いてごめん」と相手に気を遣わせてしまうだけです。自分の中で笑い飛ばせる段階になっていない話は、本当に親しくならないうちはあえて話さない方がいいでしょう。

自己開示よりも親密になれる「秘密の共有」

出会って日が浅いうちはあなたの全てを開示するよりも、「秘密の共有」によって親密になる作戦を立てた方がいいかもしれません。ただし、この場合も大切なのは、あなたの方から先に秘密を伝えることです。自己開示と同様、既に克服していることを前提に明るく楽しく語りましょう。秘密を明かされると相手も「俺も本当のことを言うね・・・」と自己開示モードになってくれます。

共有したい「秘密」

  • 自分のコンプレックス
  • 過去の失敗談
  • 本当の自分(一般の人が持っているイメージとのギャップ)
  • 「あなただから言えるんだけど・・・」という話

これらのうち「自分のコンプレックス」と「過去の失敗談」の2つにはアンダードッグ効果が働きます。アンダードッグ効果とは不利な状況の人に手を差し伸べたくなる心理のこと。これらを聞かされると、相手も自分のコンプレックスや失敗談を語る確率が上がり、「2人だけの秘密の話」を増やせる効果もあります。

気になる人と2人だけの秘密を持つことを思うと、何だかワクワクする気持ちになりませんか?ただし、暗いのはダメ。明るく話しましょう!

非モテ女子のイタイSNS発信10選

目の前に相手がいない状態で書き込むSNSは、つい不用意な自己開示しがち。印象管理が最も必要なツールです。以下のような投稿は避けましょう。

▼ありがちな非モテ投稿 ・・・ ▽それを読んだ男の本音

  • 1
    他人の悪口、身近なことの不平不満、何かの強烈な意見・評論
    ・・・「どんな味方を集めようとしているんだろう」と深読みしてしまいます。
  • ニュースや政治記事のシェア、持論の展開
    ・・・対面で話すのならいいけれど、SNS上でやること?自己主張が激しそうで少し引きます。
  • 「すっぴん」「髪がボサボサで今日はブス~」などとコメントした自分の写真
    ・・・可愛いよと言われたいのが見え見え。というか「ブス」なんだったらアップしなきゃいいのに。
  • 投稿が高級レストランでの食事ばかり
    ・・・ごめんなさい。そんなに高級な店には毎日連れて行ってあげられません。
  • プロフィール写真がない、あるいはプロフィール欄にほとんど記載がない
    ・・・そんなに個人情報漏洩が気になるなら、初めからSNSをやらない方がいいのでは?
  • 熱がある体温計や点滴を打っている様子など、体調不良な写真
    ・・・皆に心配してほしい、構ってちゃんなのかな。あと、単純に健康な人の方がいいよね。
  • 投稿がほぼ自撮り写真、もしくは投稿に必ず自撮りを含んでいる
    ・・・どれだけ自意識過剰なんだろう。それに「可愛い!」などと反応する男子が多いほど引いてしまいます。
  • 記事の投稿が偏りすぎている
    ・・・手作り弁当の写真だけとか、花の写真だけとか、毎日同じ内容をあげる女性には魅力を感じません。
  • プリクラやアプリで加工した顔写真
    ・・・顔に自信がない証拠。会った時に「この人じゃない!」と幻滅しそうだから、初めから友だち候補にもなりません。
  • 10
    イベントやコミュニティの集合写真ばかり
    ・・・イベントばかり行って暇なのかな?それに、男友達が多いなら、そこで相手を見つければ?

「私、いくつに見える?」はNGワード

婚活イベントなどの場で年齢を聞かれて隠そうとしても、男からは「年を隠してまで婚活するなよ」と思われるだけです。むしろ「年齢を知って引いていく男に興味はない」と割り切り、積極的に自己開示をして会話に臨むことが大切です。

 これまで学んできたモテない二大要素は「他者に関心がない」と「自信がない」。自信がないというのは、オドオドしているというだけではありません。秘密主義も同様。

 例えば、コンパに行って「いくつ?」と聞いたら「いくつに見える?」。「仕事は何をしているの?」「うーん、色々やってる」。こんな答えをされたら正直、男はガッカリです。「うっとうしいなぁ。そこはもうサラッといこうよ」と、男はみんな思っています。

 秘密主義はある意味「Don't touch me」(来るな、触るな)という相手へのコミュニケーション。女性の中にはそれがミステリアスだと思っている人がいるかもしれませんが、男からしたら秘密主義的な返答をする女性には関心がそがれます。

 ちゃんと自己開示できるのが自信のある人。できれば、過去の失敗について「私の黒歴史」などと笑い飛ばして自己開示できる人になっておきたいものです。

 今は、出会った相手の情報をSNSで拾う時代。モテない人ほど「個人情報がどうのこうの」と言ってくることが多い気がしますが、自信がない秘密主義の人を見ると「他人を受け入れられない何かがあるのかな」と勘ぐってしまうこともあります。逆に色々なことがあっても笑い飛ばして、それをプラスにする姿を見せられると「この人と付き合ったら、どんな逆境でも一緒に乗り越えていけそうだな」と感じます。

ここでは、自己開示の仕方や秘密を共有するための話法を学びました。あなたの会話に乗って相手も過去の失敗やコンプレックスを語ってきたら、ここまでに学んだ「勇気付け」「自信付け」を駆使して相手を承認してください。もちろん、聞いた秘密は絶対に他言しないこと!